©2022 Two Virgins GROUP .
TwoVirginsGroupは、IPホルダーである
クリエイター様(漫画家・作家・写真家・
ミュージシャン)
を応援するプロジェクト
「NFTミライプロジェクト」を立ち上げ、
世界中の人たちと
クリエイティブを
共有してまいりたいと思います。
NFTとは「Non-Fungible Token」の略であり、日本語では非代替性トークンと呼ばれます。非代替性のトークンIDを用いてブロックチェーン上の取引で利用されます。NFTアートとは、作品をNFT化したもので、非代替性のトークンIDがリンクされることによって作品の唯一制を保持できるという特徴があります。従来であれば、デジタル作品は有形のものに比べて価値が低いとされていました。なぜならコピー・複製が簡単にできてしまい、有形の作品と比較して所有者や価値があいまいになりやすいからです。NFTがアート作品に掛け合わされることで、コピー・複製がされたとしてもトークンIDによって識別ができるため、デジタル作品であっても唯一性の保持、所有権の明確化が可能です。
NFTアートの価値は、絶対にコピーできない所有権を得られることです。オリジナルの所有権を主張できるのは購入者のみです。誰もが閲覧/複製できるデジタル作品だからこそ、所有権を明確にすることで付加価値が生まれます。
NFTのメリットもコレクターに理解されるようになってきた。それは、デジタル作品の真贋の証明書が改ざんされないことである。通常の美術作品であれば贋作が出回り、紙ベースの作品の証明書が偽造される。これが、コレクターに作品の購入を慎重にさせ、市場の拡大を妨いでいる面があるだろう。作品を生み出すアーティイストにとっても、デジタル作品が違法に複製されなくなることは望ましいことだ。さらに、NFT市場を通じて収入を得る道が拡大することは、若いデジタル・アーティストを助けることにもなる。作品をNFTとして販売した際に収入を得るだけでなく、その作品が再販売された場合に、そのたびごとに一定の取り分を受け取るよう設定できるのです。このように、アーティストにとって、NFTは利用価値が高いものであり、今後も市場は広がっていくものと考えます。
我々トゥーヴァージンズグループは、書籍・雑誌・コミック等を出版しておりますが、年々出版する環境が厳しくなってきております。そんな中でも我々中小出版社は、クリエイター(アーティスト)の皆様の作品を読者に届けたいと切に願っております。そこで、クリエイターの皆様の作品をNFT化させていただくことが、読者の欲求を満たすこと、且つクリエイターの皆様のサポートにもなると考え「NFTミライプロジェクト」を立ち上げました。将来的には、オンライン上の3DCGで構築された仮想空間「メターバース」に「トーキョーミライギャラリー」を立ち上げ、弊社保有のNFTアイテムを展示・売買したり、特定NFT所有者限定のイベントを開催することで、作品(出版物)の最大価値化を図ってまいります。
マンガ家様、イラストレーター様の作品のマーケットプレイスへの出品をお手伝いいたします。マーケットプレイス内に作家様の特設ページを作ることや、NFTコンテンツを付録にしたコミックの販売を行います。
印刷された写真は、芸術性や被写体に対する需要の高さに加え、刷られた数が少ないほど、つまり希少性が高いほど価値は高くなります。一点ものの芸術性の高い写真の価値は無限大です。希少性の価値というものはとても重要です。デジタルデータ化された写真は、誰でも複製でき、インターネットで配信されれば、複製され続け、写真データの価値はほとんど失われてしまいます。しかし、NFTはこれらの問題を解消できる可能性を秘めています。我々は写真家の皆様のビジネス拡大のお手伝いをさせていただきます。
NFTは複製や偽造を行うことができないため、アーティストの作品に対して資産価値を持たせることが可能となります。例えば100枚限定のNFT化されたアルバムを購入した場合、楽曲自体は全員が視聴できる状態ですが、アルバム自体は世界に100枚しかないため、高い希少性を持つこととなります。しかし、アーティストが自身の楽曲コンテンツを販売しようとした場合、事務所によるサポートや販売場所の確保が必要となり、コンテンツ販売を行うハードルは高くなっているのが現状です。そこで、我々がアーティストの作品を最大価値化するためのサポートをさせていただきます。
NFTアートを販売することで、
売り上げの一部がクリエイターやアーティストの収入となり、
クリエイターやアーティストのサポートにつながります。
なぜならこれまでデジタルアートは作品の
コピー・複製が容易なため、
購入する必要がなかったからです。
しかし、NFT化することでコピー・複製ができない仕組みとなるため、
オリジナルに所有権という付加価値が生まれます。
またコピー・複製の数が増えれば増えるほどオリジナルの希少性は高まっていきます。
NFTアートが購入されることはアーティストの実績にもなり、
サポートにもつながるのです。